インプラント│東京都渋谷区笹塚 先進的歯科医療に強い、歯を抜かない・削らない・神経を抜かない歯医者 ふくだ歯科・矯正歯科

インプラントImplant

歯科インプラント治療とは


総合的なお口の診察から始めます

総合的なお口の診察から始めます

インプラントは、失った歯の機能を取り戻す優れた治療法です。
しかしインプラントを設置するだけで、口内の問題がすべて解決されるわけではありません。
インプラントが必要になる状況とは、歯周病や虫歯にかかっていたり、噛み合わせに不具合が生じていたり、詰め物やかぶせ物が不適合だったりするなど、問題が複合的に絡み合っている場合がほとんどです。
このためインプラント治療においては、まず歯の欠損部位だけでなく、口の中を総合的に診察させていただき、問題の根絶と全体的な解決を目指すことが重要となります。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット
  • 見た目が天然歯に劣らない
  • しっかりと物を噛むことができる
  • 発音に影響がない
  • 周囲の歯を削る必要がない
  • 人工歯根を埋めるので、顎骨が痩せることを防げる
デメリット
  • 外科手術が必要
  • 他の治療法よりも治療期間が長く、費用がかかる
  • 全身の疾患がある場合にはできない
  • 治療後も口腔衛生の管理と定期的な検診が必要

歯科医院で当院のインプラントカウンセリング・診査・診断

歯科医院で当院のインプラントカウンセリング・診査・診断

インフォームドコンセント(充分な説明と納得に基づいた医療方針)

インプラント治療では、歯肉にメスを入れて、顎の骨にインプラント体を埋め込む外科手術を行ないます。このため一般的な歯科治療よりも、体に負担のかかる治療となることは確かです。治療を始める決意をするまでも、当然お悩みになられると思います。

当院では患者様一人ひとりに寄り添い、不安や疑問に真摯に向き合って、ご納得いただけるまで充分に説明をさせていただきます。
こうした「インフォームドコンセント」の方針は、治療開始前のカウンセリングではもちろんのこと、検査と診断にもしっかり時間をかけさせて、適切な治療方法を提案させていただきます。

超音波振動骨切削器を使った治療(ピエゾーサージェリー法)

歯科の治療では、ドリルが使われることが珍しくありません。しかしドリルを使うと、骨や歯の周囲の軟組織(歯ぐきや粘膜など)を巻き込み、傷つけてしまうことがあります。また、卵の薄皮ほどしかない薄い粘膜に触れる手術などでは、ドリルを使用すること自体できません。
これらの問題を解消できるのが、超音波振動により、軟組織を傷つけず硬組織(歯や骨)を切削できる「超音波振動骨切削器」です。組織へのダメージを最小限に抑えた低侵襲な手術ができるので回復が早く、気泡が発生する仕組みにより、出血に妨げられずに術野を見られるなど、安全性の高い治療ができます。

  • インプラントモーター
  • ピエゾサージェリー

骨造成術(骨が少ない方へのインプラント治療)

インプラント治療では、インプラントを顎の骨に埋め込んでしっかりと固定させる必要があります。しかし、顎の骨の高さや幅が少ないと、インプラントを埋め込むことができません。このような場合、インプラントを埋め込む前に、顎の骨を作って量を増やす必要があります。
以前は、顎の骨の少ない方はインプラント治療を受けられないとされていました。しかし、そのような方でもインプラント治療を受けられるようにと骨造成術が発展 し、現在ではさまざまな方法で手術できるようになりました。
当院では、さまざまな症状の患者様に対応できるよう、以下のような骨造成術に力を入れ、患者様により適切なインプラント治療をご提供できるよう努めています。

  • GBR法(骨誘導再生法)

    GBR法(骨誘導再生法)

    骨を増やしたい部分に自家骨(自分の骨)や人工骨(骨補填材)を移植し、骨を造成します。骨が再生するまでの間、歯肉などの組織がそこに入り込まないようにするため、メンブレンという特殊な膜またはチタンメッシュで覆っておきます。その後、4~5ヵ月で新しい骨が作られます。

  • ソケットプリザベーション法

    ソケットプリザベーション法

    歯を抜くと抜歯窩(ばっしか)という穴があきます。穴は自然に歯肉でふさがりますが、骨が吸収され痩せてしまいます。これを防ぐため、抜歯窩に骨補填材を入れて歯肉をふさぎます。骨の吸収が著しい場合や、抜歯して将来インプラント治療をする場合などに適用する方法です。

  • サイナスリフト法

    サイナスリフト法

    骨の厚さが5mm以下しかない場合に行ないます。上顎の歯肉の横を切開し、サイナス(上顎洞=鼻の横の空洞)を覆う膜をはがして押し上げ、骨補填材などを入れます。サイナスの横の広い空間から処置するので骨を多く作ることができ、目視のもとで手術できます。

  • ソケットリフト法

    ソケットリフト法

    骨の厚さが5mm以上ある場合に行ないます。歯のない部分の骨に穴をあけ、骨補填材などを入れながらサイナス(上顎洞=鼻の横の空洞)を覆う膜を押し上げます。同時にインプラントを埋め込む場合は治療期間が短くなります。歯肉を切開しないので患者様の負担もほとんどありません。

  • ベニアグラフト法(ブロック骨移植)

    ベニアグラフト法(ブロック骨移植)

    おとがい(下顎の前歯の下)や下顎枝(親知らずの奥)からブロック状に採取した自家骨を、インプラントを埋め込む部分にスクリューで固定し、骨の高さや幅を増やします。患者様本人の骨を使うので拒否反応を起こす危険性がなく、骨同士が良好に結合します。

ランドマークシステムを用いた
インプラント治療の流れ

コンピューターを用いた、より精密なインプラント治療

当院ではインプラント治療にコンピューターを用いて、より的確な検査と設計を実現しています。

treatment
  1. 1

    CT 歯科用CTで立体的に顎骨や神経の位置を確認します。

  2. 2

    デジタル技工 CTデータをもとに、診断用のワックスアップ(歯の模型)から最終補綴物(クラウン)まで、一気に作製できます。

  3. 3

    シミュレーション CTデータを使用して、手術前にパソコン上でインプラントの埋入位置を入念にシミュレーションします。

  4. 4

    精密な手術 シミュレーション結果をもとに作製した、ドリル位置などをサポートするガイドを使用して手術を行ないます。これにより精密で高度な手術が実施可能です。

  5. 5

    クラウン作成 治療開始時のCTデータから最終補綴物(クラウン)を作製できるので、再度歯型を取る必要がなく治療時間を短縮できます。

より安全で安心できる治療のために

怖くない治療

当院では患者様の不安や恐怖心を和らげ、リラックスした状態で手術を受けていただくために、麻酔ガス(笑気)を吸う「吸入鎮静法」と、鎮静薬を血管に注入する「静脈内鎮静法」を導入しています。
当院では安心して手術を受けていただくために、2種類の麻酔法を導入しています。

  • 吸入鎮静法


    笑気という麻酔ガスを吸うことによって、不安が和らぎ、リラックスした状態になります。強い恐怖心を感じている方に対しても、ストレス状態を緩和する効果があります。

  • 静脈内鎮静法


    吸入鎮静法よりも高い効果のある鎮静薬を、血管に注入する方法です。当院では、この方法を安全に実施するための設備と技術を備えています。

生体モニター

当院ではインプラント治療の手術に、生体モニターを使用します。
生体モニターでは、心電図、血圧、脈拍数、SPO2(酸素飽和度)を測定します。 RPP(最高血圧×脈拍数)も常時モニター可能で、心臓にかかる負担をチェックできます。
高血圧や心臓病などの患者様が、出血を伴う処置を行なう場合に、 安全のため全身状態を把握しながら処置しています。

院内感染対策


歯周病細菌検査(BML検査)

完全滅菌の器具や滅菌ディスポーザブル(使い捨て)を採用

当院では感染防止のため、治療で使用する器具を、国際規格(ISO15883)に準じた高圧熱水消毒で徹底洗浄しています。 またコップやエプロンなどに関しては使い回しをせず、患者様ごとに滅菌されたものをご提供して、使用後は必ず廃棄し、衛生を保っています。